安威川(あいがわ)ダムに行きました -後編-
久しぶりの更新です。後編をアップする前に、安威川ダムに日本一長い人が渡る橋が
完成して、オープンしてしまいましたね。
テレビでも、朝のニュースなどで、注目されています。
前回のブログでは、安威川ダムに築かれていたダム道路から、いろいろ見ていました。
その後、管理事務所横の駐車場から、車を走らせて上流へ向かいました。
ダム湖を右からくるっと回って、ダムパークいばきたのエリアを目指します。
車窓から。左手に建設中の橋が見えました。

くるっと、時計と反対周りで道路を走らせると、ダムパークいばきたの入り口に着きました。
パークセンター(DAMPARK IBAKITA)と書かれていた木のロッジのようなその施設に
入ってみました。
中には、受け付けに人がいて、いろいろ展示品がありました。


↑↑↑
この掲示物ここに来るのに解りやすいかも!
中は、たくさんの人が居たので、写真は撮りませんでした。
さあ、公園の方に行ってみましょう。

公園入口辺りに、ドッグランがありました。
そういえば、ワンちゃん連れの人が多かったです。

公園をどんどん進んで行くと大きい建造物が。
おおおおっ。これが、日本一長い人が歩けるつり橋か。
あと一息!って聞こえそうな工事風景です。
手前は、完成したら店舗になるのでしょうね。
何かのお店ですね。

ギリギリ近くまで行きました。
すごい大きさです。風がビュービュー鳴っていました。
これ揺れるやろうなあ。橋の上になにやら人影も見えたりして(汗)
そして、ここを見た後、今度はダムの下流の方へ向かいました。
あ、駐車場は30分100円でした。今回はまだ完成もしてなかったので
ぷらっと見学して、次の下流の風の丘ゾーンへ向かいました。

来ましたぁ!!ダム下流。風の丘ゾーンです。
ここは、駐車場は無料。ダムの放流の水音が聞こえます。
駐車場からすぐ階段を登ると、公園が目の前に広がります。
ここにも、安威川ダムの説明の碑がありました。



↑↑↑
石積みのダムがそびえたっていました。
ダムやけど自然の石を積んで出来ているから、自然な感じもします。
わんちゃんのお散歩や小さい子どもさんを連れた家族連れの方など
たくさんいました。
もう少し暖かくなったら、お弁当持って来てもいいかも。

右側を見れば、ダムからの放水の水が流れていました。

すごい勢いで水が放出されていました。水が霧状になって、近くに行くと、涼しい(冬は寒い!!)です。
そして、公園をどんどん歩いて、石積みの近くまで行きました。

石積みの所へ行く道から見たところです。
ゆっくりカーブをくねくね上がっていくと、、、

ドーーーンと石積みが、壁のようになっています。
何かの遺跡のようにも見える~!
今回、実はダムを見に行こう!!と言われて
コンクリート造りの無機質なダムをイメージして行ったのですが、
このように、石積みで自然な形のダムだったので、
すごい壮大なものを見た!!って気持ちになりました。
もう少し暖かかったら(笑)なぁ、とか思ったけど、楽しかったです。
ちなみに、ダム下流側のこの「風の丘ゾーン」の駐車場は無料でした。
近くに、住んでたら朝晩のお散歩とか楽しいですね。